SEARCH

螢桜保存会

螢桜保存会螢桜保存会

ホーム > クラブ一覧 > 螢桜保存会

螢桜保存会

クラブ概要

螢桜保存会
創部年1980
人数男性:8人、女性:3人
入部方法
連絡先050-3569-7314
公式HPhttp://keiofirefly.huuryuu.com/
SNS

クラブアピール

クラブの使命
我が部は創立者のお好きな蛍や桜の保存を糸口として、古今東西、私達の脅威である環境問題に勇んで取り組んでいき、自然との共生を目指すことを使命として1980年に発足しました。そして、翌8年後から創立者から承った指針「創価大学を日本一の蛍の名所に」のもと、蛍の養殖活動を第一に活動を続け、それは34年を経た今も変わりません。将来は、養殖水路に蛍が確実に自生することを目指しております。しかし、蛍や桜を初めとする自然環境の保全活動は、大学4年間という短い期間で成果を出すことは少なく、私達は先輩方の業績と想いを受け継ぎ、活動を記録に残すと同時に維持・発展させ、そして次代の後輩へと引き継ぐことが大変重要になります。これに加えて、毎日生き物達と関わり合い、また学内外の多くの方々と交流し、自身が生命や環境について考え、学び、そして語ることも重要視しています。

執行期の思い
人間も蛍も、生命の可能性は無限大です。先達の偉業は、初期の養殖水路や部室の構築から、(毎年のほたるの夕べや創大祭をはじめとする)学内外のイベントでの独創性溢れる自然や環境の啓発活動、外部団体の環境調査や蛍保全活動への協力、日本ホタルの会との交流、研究誌の発行など、大変素晴らしいものばかりです。その背景には、沢山の先輩方がお互いに協力しながら生き生きと活動する中で、生き物達や自然を多角的に見て、その可能性を様々な形で表現する柔軟で寛容な精神があると思っています。今後、環境問題はまた新たな次元に変化していくに違いありませんが、今後の部員の皆様がぜひその心で部活動にチャレンジしてくださることを望んでいます。指針の通り、想いを共にする仲間を増やして、日本の蛍を率先する、大学という枠を超えた団体へ!そのためには学内だけではなく、八王子、東京、そして日本へと蛍を通した絆を掴み取れる団体にしていけたらと思っております。

クラブアピール
生き物に興味がある、生き物に興味を持ちたい気持ちがあれば、絶対にやりがいがあって、自身が大成長でき、感動を得られるクラブです。活動中の看板が出ている時や部室の明かりのついている時は入部の是非に関わらず、一年生だけでなく誰でも大歓迎です!ぜひ見学しにきてください!部員は非常に少ないですが、心よりお待ちしております。

指針

創大を日本一のホタルの名所に

活動詳細情報

活動場所

部室(セントラルクラブ(教科書販売所)前、ラーニング棟別館下)

活動日時

月水金放課後にやっています!

活動内容

蛍を保存するための蛍の養殖(飼育)が活動の根幹ですが、蛍だけでなく蛍の餌の貝類・魚・カメなど様々な生き物を飼育することが基本活動です。
また、生き物や自然・環境などについて共に学び、楽しむ活動を不定期に行っています。

年間スケジュール

春 創立者への桜アルバム作成
夏 ほたるの夕べ開催
10月 創大祭に出展

イベント情報

第33回ほたるの夕べ
6/20(土)・6/21(日)
18:15開場
18:45開演
(20:40最延長時刻)
入場場所:ラーニング棟・文系A棟一階入口

蛍の鑑賞会です!
学内外問わずぜひぜひ来てください!
蛍の前もいろんな団体さんが出演披露してくださいます!
楽しいこと間違いありません!!
ぜひお越しください!!

協力:学内17団体様

 新歓日程 
日時 時間 場所 内容
4/6(金) 16:30~18:30 部室 飼育
4/9(月) 18:30~20:30 部室 飼育
4/11(水) 16:30~18:30 部室 飼育
4/13(金) 16:30~18:30 部室 飼育
4/16(月) 18:30~20:30 部室 飼育
4/18(水) 16:30~18:30 部室 飼育
4/20(金) 16:30~18:30 部室 飼育
4/23(月) 18:30~20:30 部室 飼育
4/25(水) 16:30~18:30 部室 飼育
4/27(金) 16:30~18:30 部室 飼育
※新歓情報は4/4(水)現在のものです。
※新歓情報は変更になる可能性があります。予めご了承ください。

ページトップへ戻る
  • ID:
  • Password: